大阪市内の地下鉄谷九(谷六)、緑地公園、神戸須磨(開設予定)で開いている裏千家の茶道教室

茶道教室翠風会

Contents

  • ホームHOME
  • ごあいさつPROFILE
  • 教室案内CLASS
  • 稽古内容LESSON
  • 入門案内GUIDANCE
  • 写真集PHOTOS

Sketch

お稽古sketch05

お稽古sketch06

鷹の羽

稽古内容

右側の画像
姫檜扇(ひめひおうぎ)

稽古内容

最初にお稽古するのは、ご挨拶、座ること、立つこと、歩くことです。

それから礼式、襖の開け閉め、茶室の出入りなど、覚える事がたくさんありますが、お茶を点てながら、ひとつずつ身につけて参りましょう。

私どもの教室では全くの初心者は

割稽古(わりげいこ)から始め、

盆略点前(ぼんりゃくでまえ)

薄茶点前(うすちゃでまえ)

濃茶点前(こいちゃでまえ)

四ケ伝(しかでん)へと進んで参ります。

季節の茶会なども行います。

お稽古もさることながら、和の文化への理解を深めながら

知的好奇心をいつまでも持ち続けましょう。


ご希望があれは和装の着付け指導も行います。

普段のお稽古は洋装でも大丈夫ですが、行事には和服が必要になります。

着物の練習もここでなさってください。

練習用の着物も帯もご用意しています。

お貸出しも可能です。

お襦袢と足袋は各人ご用意ください。

初めての方には教室でご用意できます。

Copyright (c) 茶道教室翠風会 All Rights Reserved.