大阪市内の地下鉄谷九(谷六)、緑地公園、神戸須磨(開設予定)で開いている裏千家の茶道教室

茶道教室翠風会

Contents

  • ホームHOME
  • ごあいさつPROFILE
  • 教室案内CLASS
  • 稽古内容LESSON
  • 入門案内GUIDANCE
  • 写真集PHOTOS

Sketch

お稽古sketch01

お稽古sketch02

茶釜

ごあいさつ

講師ご挨拶写真

裏千家茶道教室 翠風会
杉本 宗枝
(すぎもと そうし)

裏千家のお茶を学び、教室を開いて、お弟子さんとご一緒に茶の湯の道を歩んで参りました。

大勢の方々が入門され、そして巣立って行かれました。

私どもの教室の雰囲気をひとことで申せば、和顔微笑(わがんみしょう=なごやかな表情とほほえみ)です。

茶道と言えば、難しいお作法や厳粛で張り詰めた雰囲気が連想されますが、必ずしもそうではありません。

私の経験から申しますと、お茶会の緊張感を体験することも大切ですが、和やかなお稽古の繰り返しの中にこそ、茶の湯の学びは在ると思います。

お茶を学ぶうちにお作法や美しい立ち居振舞いが、自然と身に付いて参ります。

着物も上手に着られるようになりますよ。

あなたも、どうぞお稽古を始めてみませんか。


講師プロフィール

右側の画像
乙女椿(おとめつばき)

若い頃母の茶に興味を覚え、仕事のかたわら大阪・京都の高名な先生に師事して裏千家の茶を学び、やがて教室を開きました。

自宅の新築に伴い和室に炉を切り、お水屋を設置し、お弟子さんが増えるに連れてお道具類も増えて参りました。

今では教室は3か所になり、忙しいながらも楽しくお稽古を続けています。

Copyright (c) 茶道教室翠風会 All Rights Reserved.